■ あべひげ最後の宴 |
|
にこたん 2010/01/09/Sat/08:44 (No.1503) / 引用
|
今月16・17日に予定されている「あべひげ」最後の宴について、思っていることをつらつらと書いてみようと思います。
わたし自身はあの場所にもう阿部さんがいないのだということを受け入れられていると思います。
今思うことは、阿部さんの愛したあの場所で阿部さんが愛した人たちが、自分自身の中で「あべひげ」を完了させるためにやってくる機会を阿部さんのスピリットにそって、意義深い(適当な単語が思いつかない)ものにするために、できることをしたい・・・ということです。
当日は「飲み物、食べ物は各自持参」という案が出されていますが、これまで身一つであべひげに行っていたわたしは、飲み物はともかく「食べ物って何をどうすればいいんだ?」というのが正直なところ。
今までは勝手に出てきていたんだから。
ひとつ思い出したのは、あべひげのコロッケは朝市のコロッケだったってこと。
あれだったらそのまま買ってきて、あべひげの味を味わってもらえる。
でも、土曜日はわたしは仕事なので買いに行けないんだよねー。だいたい何人来るんだろう。
そう、どれくらいの人が来るんだろう。かつて35人くらい入れたことはあったけど・・・。
そしてどんな風にあべひげで過ごすんだろう。
いろんな人がいろんな思いを抱えて来るんだろうな。
わたしの周囲では「楽しく飲もうね」という声がほとんどだけど、もしかしたら泣く人もいるかもしれない。
どんな人たちがいても、阿部さんを思ってのことなら全て受け止めてあげたい。
あの店に集う人たちがお互いにそうあってくれるといいよね。
そういえば、わたしもあの店で大泣きしたことがあったっけ。
もうあの風景のあの店に入ることがないとなると、最後のライブとなったあのポスターは貴重品。
ちゃらお氏の作ってくれたお客さんのいない店の風景と奥で寝ている阿部さん。
あれをあべひげを愛する人たちの手元における何かの形にできないだろうか。・・・と思っていたら、星川母さんも同じこと考えてくれてました。
集う人たちからもメッセージとかもらえないかなとも思ったけど、あれこれ注文つけるのはやめておこう。
来る人それぞれがそれぞれの思いのままに集い、でも譲り合い、繋がりあってくれるといいな。それが阿部さんの望む姿だと思うから。
みんなが仙台を離れていく時、わたしはいつも思っていた。
みんなが帰ってくる時、わたしは阿部さんといつでもここに待ってるよって。
16・17日には奥さんとお嬢さんたちもあの空間にいらしてほしいな。
なんとなく胸の中にあったものをつらつらとことばにしてみたら、わたしの方向性も見えてきました。
詳細は13日の打ち合わせ後、あらためてお知らせしますね。
「いつ行きます」とか、ご希望・アドバイス等ありましたら、 是非お聞かせください。o(^-^)o |
|
|
安藤 2010/01/09/Sat/10:24 (No.1504) / 引用
|
にこたん、ありがとうございます。
13日の打ち合わせの場所と時間です。 『ラブミー牧場』で7時ころからにします。よろしく!!
人数は把握できませんね。でも、以前にダブルブッキングされて階段で呑んだこともありますから『心配すんな、このー』ってね。
円も明後日成人式なのにって思ってしまうな〜 あの笑顔の遺影と奥さんたちも来てくれるよ。時間は負担をかけないように2〜3時間だよね。
正月に久しぶりに会うために集まった同窓会みたいに楽しくやりましょう!! |
|
|
ほしかわ母 2010/01/09/Sat/11:48 (No.1506) / 引用
|
安藤さん、にこたんさん、ありがとうございます。 13日、参加できそうです。(用事がなくなりました。) よろしくお願いします。 |
|
|