|
寸前の告知で大変申し訳ございません。
いつもお世話になっております渋谷裕子です。
今週14日金曜日に南斗六星主催の公演が白鳥ホールにてありますので告知させてください。
お時間ございましたら是非皆様いらしてください。
↓詳細↓
●2007年から東京のみで行われていた舞踏家工藤丈輝とコントラバス奏者斎藤徹とのDuoがこの度、仙台でご覧いただけることになりました。
生身の身体と生きる音の共演を是非お目に、是非お耳に…。
【斎藤徹<コントラバス>×工藤丈輝<舞踏>】 北海道・仙台Duo tour
●2009.8.14(Fri)
○18:30開場19:00開演 <定員80名>
○白鳥ホール 仙台市青葉区春日町6-1白鳥ビル8階
○前売2500円/当日3000円 ※席数限定のため当日券についてはお問い合わせ下さい。
主催:あべひげ(南斗六星)
《斎藤徹 Tetsu Saitoh》 1955年、東京生まれ。 コントラバス演奏・作曲。 舞踏・演劇・美術・映像・詩・書・邦楽・雅楽・能楽・西洋クラシック音楽・タンゴ・ジャズ・ヨーロッパ即興・韓国の文化・アジアのシャーマニズム…様々なジャンルと積極的に交流。 ヨーロッパとアジア、日本をつなぐ『ユーラシアン・エコーズ』を日本、韓国、シンガポールで開催。 神奈川フィルのためにストーンアウト・オーケストラ版(コントラバスと3種の箏とオーケストラの為)タンゴエクリプス(コントラバスとバンドネオンとオーケストラの為)を作曲・演奏<2000.2001年> アジア、欧米、南米各地で演奏活動。
《工藤丈輝 Taketeru Kudo》 1967年、東京生まれ。 慶應義塾大学仏文科卒。 在学中から舞台活動を始めるが、'89年玉野黄市との出会いがその後の針路を決定づける。 和栗由紀夫作品に出演の後'92年「La Tragedia」(東京・キャラメル)よりソロ活動開始。 '95〜'98年山海塾の公演に参加。 元藤あき子主宰のアスベスト館 では舞踏手のみならず作舞も手がける。 1997年に高田恵篤らと自らの集団「東京戯園館」を創立、主宰。 近年はソロを主軸にフランス・イスラエル・カナダ・メキシコなど世界各所で持続的に公演活動を行っている。 2005年「開眼草」により舞踊批評家協会新人賞。
スタッフ:渋谷裕子より |
|